「渋カジが、わたしを作った~」を読んだ

「渋カジが、わたしを作った。 団塊ジュニア&渋谷発 ストリート・ファッションの歴史と変遷」が面白かった。
Kindle版で読んだ。

渋カジが、わたしを作った。 団塊ジュニア&渋谷発 ストリート・ファッションの歴史と変遷

渋カジが、わたしを作った。 団塊ジュニア&渋谷発 ストリート・ファッションの歴史と変遷

目次
第1章 渋カジ誕生前夜
第2章 渋カジの誕生から終焉まで
第3章 渋カジとチームの関係
第4章 それぞれの渋カジ物語
第5章 渋カジ・ショップ・マップ
第6章 団塊ジュニアは“七転び八起き世代”である

第1章は渋カジ前史。男性ファッション誌とDCブランド・インポートショップの関係。

第2章がファッション雑誌の記事とインタビューをもとにした渋カジの歴史と変遷。この本のタイトルそのものの内容。本書では渋カジの流行について、85~87年をアメカジ期、88~89年を渋カジ期、90~91年をキレカジ、ハードアメカジ期、91~92年を終焉期と細分している。

第3章は章のタイトル通り「渋カジとチームの関係」

第4章は渋カジ関係者へのインタビュー。

第5章は当時の渋カジショップがどこにあってどんな店だったか。当時を知っていればかなり懐かしい。

第6章は蛇足。

全体的に面白かったし、他の人にインタビューすればまた違う歴史が書かれた可能性はあるもののこの本が"渋谷での渋カジ"の歴史と変遷を丁寧に追っているとは言っていいと思う。

また男性ファッション誌とDCブランドとの関係を示唆した上で男性ファッション誌が渋谷のストリートファッションを取り上げるのが大きく遅れていた(ここまでは自分もわかっていた)一方で、MCシスターなど女子ティーン向け雑誌の"かっこいい男子高校生"記事で渋谷のストリートファッションをかなり早い段階から取り上げていた点の指摘(本書Kindle位置No.417~)は興味深かった。

ただ渋カジが全国に波及した過程については疑問が残る。この本での説明は大雑把には

  1. チェックメイトが89年1月号で男性ファッション誌初の「渋カジ」特集。
  2. ポパイが89年4月19日号、89年6月21日号で渋カジ特集。
  3. 特にポパイの「2冊の影響力は凄まじかった。この特集が、それまで東京都内の限定的な流行だった渋カジを、全国に普及させる役割を果たしたのだ」(本書Kindle位置No.635より引用)
  4. 「89年は首都圏中心の流行だった」(本書Kindle位置No.652)、「89年の時点では、地方都市に渋カジの風は吹いていなかった」(本書Kindle位置No.659)

と雑誌の役割を大きく捉えているとともに、とはいっても89年では首都圏を除く地方へはまだ波及していなかったとしている。しかしそのポパイ89年6月21日号p.54にテレビに出演している木梨憲武B-21スペシャル内村光良真木蔵人宮沢りえ浅野ゆう子が渋カジだと書いてあるようにテレビの方が雑誌より早く全国に影響を与えていたのではないかと思う。特に浅野ゆう子はターゲットが既に上の年齢層にも広がっている段階であることを示唆している。

それにテレビだけではなく東京で買い付けて地方で売る地方のセレクトショップの影響もあっただろうし、ジーンズメイトの小規模地方版のような店でMA-1のときのようにコピー商品も売られていただろうし、この著者の取材方法では明らかにならないところが多く残っていると思う。

ところで著者がチェックメイト89年1月号を男性ファッション誌初の特集とは書いているものの影響力があったとは書いていないのは正しいと思う。当時のチェックメイトは独特の垢抜けなさがあってこの渋カジ特集も同様。ポパイと比べるとこなれ感が全然違う。このチェックメイトの特集を見て渋カジにあこがれることは少なかったと思う。

まずチェックメイト89年1月号の渋カジ特集トップページ(p.14)の写真。垢抜けない感じ。そもそもこれを渋カジといっていいものか?
f:id:dadabreton:20170831185401j:plain

一方、下がポパイ89年6月21日号の渋カジ特集トップページ(p.23)の写真。チェックメイトと違ってこなれてる。
f:id:dadabreton:20170831185413j:plain

ポパイについて筆者の「今見てもワクワクしてしまう魅力的な紙面構成」(本書Kindle位置No.643)という意見はもっともだと思うけど、ポパイの紙面は情報量(紹介商品数)はそれほど多くないことも影響力は限定的だったと思う理由。


あともう一つ、著者自身の目線が一般の渋カジ好き男子のものであるのだけれど、当時の一般の渋カジ好きの女子や一般の渋カジ男子の彼女(渋カジ男子の彼女がボディコン系という組み合わせも普通だった)あたりの目線も欲しかった。渋カジは紺ブレの頃を除けば主に男性ファッションとしての流行だったとはいえいつの時代も女子受けというのは大事なので。

慟哭(貫井徳郎)を読んだ

慟哭 (創元推理文庫)

慟哭 (創元推理文庫)

kindleで安くなってた(324円)から慟哭(貫井徳郎)を読んだけど拍子抜け。
仕掛けバレバレ。まともにミスリード誘う気があるのかというレベル。

Apple Musicで聴けなかった曲 Left Alone(マリーン)、Cleopatra's Dream(山本剛)

一時期よく耳にしたJAZZの曲だけど、普通その曲でこの人が思い浮かぶのではないという物を調べてみた。

角川映画キャバレーでLeft Aloneを歌ってるのはマリーンなのだがApple MusicでマリーンのLeft Aloneは聴けないようだ。

「キャバレー」オリジナル・サウンドトラック

「キャバレー」オリジナル・サウンドトラック

Ryu's Bar 気ままにいい夜のテーマ曲であるCleopatra's Dreamのピアノは山本剛なのだが山本剛のCleopatra's DreamもApple Musicでは聴けない。

Ryu’s Bar 気ままにいい夜

Ryu’s Bar 気ままにいい夜

どちらも「聴けたら意外」というものだと思う。

Rosemary Butler

Apple Musicであの曲あるかなと検索したりしてるのだけど角川映画「汚れた英雄」のテーマ曲のRiding Highなんかはないと思ってたのにあった。
2分12秒と妙に短いもののRosemary ButlerのRoseに入ってる。BlondieのCall Meのパクリにしか聞こえないから今は難しいんじゃないかと思ってた。

Rose

Rose

ところでこのアルバムには同じくRosemary Butlerが歌った同じく角川映画の「幻魔大戦」のChildren of The Lightが入ってないのだけど「Keith Emerson at the Movies」に収録されていてApple Musicで聴くことが出来た。

At the Movies

At the Movies

CDだったら角川映画主題歌集を買えばいいみたいだ。

角川映画主題歌集~デラックス

角川映画主題歌集~デラックス

オーケストラとマリンバのためのラウダ・コンチェルタータとゴジラ伝説

ちょっと前にラジオを聴いていたら伊福部昭作曲の「オーケストラとマリンバのためのラウダ・コンチェルタータ」が流れてきた。

聴いたことのない曲だったけど気に入ったのでAmazonのレビューで評価が良かった伊福部昭 作品集を買った。

伊福部昭 作品集

伊福部昭 作品集

でも聴いてみるとラジオで聴いたのと全然雰囲気が違う。録音の関係だろうかラジオで聴いたものよりマリンバが前面に出てきてて聴いてて疲れる。ということであらためて調べ直して伊福部昭:傘寿記念シリーズを買い直した。これはラジオで聴いたのと同じ1993年の演奏(最初に買ったCDのラウダ・コンチェルタータは1979年の演奏)。

伊福部昭:傘寿記念シリーズ

伊福部昭:傘寿記念シリーズ

買い直した方のCDを聴いてみると良いのだろうけど物足りなく感じた。ここで最初に買ったCDを聴き直したらすごく良く感じる。何回も聴いてるうちに慣れたようだ。でも両方手に入れて良かった。こういうのはApple Musicでは聴けないし。


このラウダ・コンチェルタータを探しているときに気付いたのだけど 井上誠のゴジラ伝説リマスタリングされてた。

ゴジラ伝説

ゴジラ伝説

bridge-inc.net

新録音の『ゴジラ伝説IV』が含まれていることもあるし、そんなにいつまでも売られるようなものではないのですぐ買った。これは井上誠がシンセサイザー用に編曲して演奏したゴジラ音楽なのだけど、特に1枚目が発売された1983年の頃はシンセサイザーの性能が低くオーケストラを再現するには全然足りないかわりに井上誠が映画館で見たイメージを表現していてとても好きなアルバムで、自分がLPレコード・最初にCD化されたCD・リマスタリングされたCDの3つを持ってるのはこの1枚目の「ゴジラ伝説」だけだ。

ちなみにこのゴジラ伝説のブックレットは最初にCD化されたときのものと同じというか基本はLPのときのものと同じなのだけどキングコング対ゴジラに使われるキングコングを眠らせる歌、「巨大なる魔神」の歌詞が載っている。カタカナで書けばhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm24071797が正解でいいと思う。

もうひとつ書いておくと、「聖なる泉~モスラの旅立ち」のボーカルは戸川純でこの曲は戸川純のベストアルバム(TOGAWA LEGEND SELF SELECT BEST&RARE 1979-2008)にも収録されている。

TOGAWA LEGEND SELF SELECT BEST&RARE 1979-2008

TOGAWA LEGEND SELF SELECT BEST&RARE 1979-2008


ところで普通にオーケストラが演奏しているゴジラ音楽は買った当時、これもAmazonのレビューで評価が良かったミレニアムゴジラベスト/伊福部昭 東宝特撮映画傑作集(「ミレニアムゴジラベスト」というタイトルだけどメカゴジラの逆襲までだしゴジラ以外も含まれてる。)を持ってるのだけど、その後もっといいアルバムは出てるのだろうか。

ミレニアムゴジラベスト/伊福部昭 東宝特撮映画傑作集

ミレニアムゴジラベスト/伊福部昭 東宝特撮映画傑作集

チープカシオ W800H-1A

お前ら1つは、チープカシオ持ってるよな? - ゴールデンタイムズを見たので書く。

3ヶ月位前に壊れても良い値段で買える防水性能のできる限り高い腕時計が必要で、チープカシオの1機種のW800H-1Aを買った。

今、Amazonで2,250円。チープカシオとしては高めかもしれないが十分安い。

特長は

  • 10気圧防水(多くのチープカシオは5気圧防水)
  • 10年バッテリー
  • 年表示ありのフルオートカレンダー(表示されてなくてもいいけど年を記憶している機種ではうるう年調整が不要となる。F-91WやF-84Wあたりはうるう年の3月1日に日付の調整が必要。)

で、上記の記事を読んで1ヶ月ぶりくらいに引っぱりだした。3ヶ月でどれだけずれてるか確認すると1秒遅れてるだけだった。平均月差プラスマイナス30秒が公式の仕様なのだが、まるで年差モデルのようだ(実際には進んだり遅れたりでたまたま今1秒の遅れというだけかもしれないが。)。

もともとは壊れてもいいように買った時計なのだが、なんとなく大事に使ってしまっている。